小さい包丁は使い勝手が良い!
包丁のサイズは一般的に、牛刀で180~390ミリ、三徳包丁で170ミリ前後のものが多いようです。
包丁の長さはまな板の大きさや家族の人数、自分の使いやすさ等で決めればよいのですが、案外使いやすいのが、140ミリ前後の長さです。
皮剥きやフルーツの果肉を切るのに適してるペティナイフも便利ですが、幅が細いので、ちょっととお思いの方に、小型の三徳包丁や小型牛刀というのがあります。
小型包丁を出しているメーカーは少ないのですが、関のミソノは140ミリと160ミリの三徳包丁を出しています。共に、モリブデンステンレスと鋼製があり、ハンドルも長さに合わせた大きさで、使い勝手がよい。
同じく関の《正広》では小三徳140ミリ、小型牛刀155ミリ、子供包丁150ミリがあります。
孝行では子供包丁120ミリがあります。
包丁が小さくても、切れ味は一人前!薬味など、少しだけ切りたい時や剥き物でも良いし、小さい包丁で全て、料理するというひともいます。
料金は
孝行、子供包丁、4515円
ミソノ、モリブデン
140ミリ8400円
160ミリ9345円
ミソノ、スエーデン鋼(鋼)
140ミリ10500円
160ミリ11760円
正広小三徳、小型牛刀、子供包丁いずれも3990円
上から
堺孝之 子供包丁
ミソノ モリブデン 小三徳
ミソノスエーデン鋼小三徳
正広は取得中