高岡蒼甫、離婚のニュースかテレビで流れていました。実際のところはかりませんが、ツィッターでフジテレビ批判をした事で、所属事務所を解雇されたのが原因と報道がありました。
ツイッターはつぶやき と言う和訳のためか、ボヤキや一人言のような感覚があります。批判するつもりがなくても、失言や表現のマズサで誤解されやすいものです。しかし、本音が出ない記述は面白くありません。
政治家の失言や清武、旧球団社長の記者会見などから比べるとささやかのものです。ツイッター上の失言を処分とはフジもケツの穴が小さいというほかはありません。テレビというメディアがピンチにあるときに、ここの経営は大丈夫かと思わざるを得ません。
ツイッターやフェイスブックなどは一般人が政治家や芸能人と同じように、発言ができて、見る事かできます。
一般人でも発言には注意しなければなりません。
私なんかも、奥さんが見ていると、ヤバイなと思うことがしばしばあります。気をつけなければならないですね!

小柴 三津夫
『研匠』光三郎 金沢本店
〒920-0171 石川県金沢市岩出町チ39-42
TEL & FAX 076-257-1285
https://mitusaburo.com/
『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。
光三郎は感動の切れ味をお届けします。