2010年9月16日 / 最終更新日 : 2010年9月16日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方金沢倶楽部の美人レポーターが来た! 昨日、取材にきたいと電話がありました。「月刊金澤]金沢の生活にこだわったアダルティな雑誌です。 おーっ!!いよいよ来たかと思いました。 包丁研ぎの仕事は石川では珍しく(全国的にも珍しい)、私の師匠の時から数 […]
2010年7月12日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方包丁の砥石の選び方 砥石の正しい粒度は? 刃物用砥石の粒度は#(メッシュ)で表され、70番から30000番まで販売されています。 #(メッシュ)は1センチ四方に網の目を作り、この網の目を通った砥石のつぶの数が100個なら100#となります。 […]
2010年6月5日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方プロが使う砥石 私が使っている砥石を紹介します。 荒 砥 C角3丁掛 または GC角3丁掛青エビ 中砥石 キング#1000 仕上げ砥石 純白砥石 ナニワ 純白砥石(台なし)、台付き または キングG-1 その […]
2009年12月3日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方和包丁、構造上の種類 和包丁の構造上の種類(用途別の種類は別項で) 本焼き 打ち刃物です。包丁の峰の部分と刃先(切り刃)の部分の中ほどで接いである包丁です。写真で、上下という言いかたをすれば、峰部分の上の方が地金、刃先(切り刃)の部分が鋼でで […]
2009年12月1日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方出刃包丁の種類 出刃包丁にはいろいろな種類があります。 本出刃 刃の幅がもっとも広くかたい骨も切れます。 180mm~240mm 相出刃 本出刃よりややは幅が狭く、一般的には使いやすい。出刃というとこの相出刃をさすことが多い。 90mm […]
2009年3月7日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方包丁の買い方、選び方 包丁の買い方、選び方 どういう包丁を揃えればいいですか? 「なんにでも使える物を下さい!」といわれれることが多いのですが、魚の骨とそれ以外(肉、野菜は包丁を分けて下さい。)つまり、出刃と牛刀(三徳、菜切)、これにペティナ […]
2008年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月12日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方包丁の種類と用途 包丁は和包丁と洋包丁の分かれます。 下に書いている用途は原則としてということで、必ずこれを使わなければいけないとう決まりはありません。 自分で使い易ければそれが正解です。 ただし、完全に間違った使用をしている方が多くおら […]
2008年8月29日 / 最終更新日 : 2008年8月29日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方良い包丁の選び方は形や産地や用途や素材を吟味して 包丁の買い方、選び方 どういう包丁を揃えればいいですか? 「なんにでも使える物を下さい!」といわれれることが多いのですが、魚の骨とそれ以外(肉、野菜は包丁を分けて下さい。)つまり、出刃と牛刀(三徳、菜切)、これにペテ […]
2008年8月29日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 mituokosiba 包丁の買い方、選び方包丁の選び方 包丁選びの基本 さびないステンレスか切れる鋼がいいかどちらを選びますか? 下記は基本的な選び方です。最終的には使う方のお好みです。ご自分が好きで使いやすいものが一番です。毎日そして生涯使うものです。良いのもをお選び下さい […]