食育について 日本のジャンヌダルク、巴御前は大河ドラマになるか 石川県河北郡津幡町。富山県小矢部市との県境に倶利伽羅峠があります。その昔、源平の時代、木曽義仲と愛人巴御前のラブストーリー。NHK大河ドラマに誘致推進活動に躍起です。平成21年から推進委員会を設置して以来、4年を迎えます。大河ドラマはどうし... 2013.03.26 食育について
食育について 段ボールコンポストは日本のごみ問題を救う! 今日、分別ごみの 新たな仕分けの方法の説明がありました。市のリサイクル課の人が説明されました。要約すると、西部ごみ処理場のごみ処理設備が新しくなり、能力がアップしたため、硬質プラスチックなどが燃やすごみに変わります!ということです。これによ... 2012.01.20 食育について
食育について プレパスが協賛企業を募集しています。 プレミアム・パスポート事業が協賛企業の新規申込みを受け付けています。プレミアム・パスポート事業も6年になります。私、研匠 光三郎は初回より協賛しており、昨年は5年連続協賛企業ということで、感謝状をいただきました。プレパス内に当初はなかった、... 2011.11.03 食育について
食育について 6月15日は生姜の日です。 6月15日は生姜の日です。Aコープのチラシは生姜特集です。新物のしょうがや生姜弁当、生姜料理の紹介、とりわけ、しょうが神社の紹介は目を引きます。金沢市北部、二日市町にはじかみ神社があります。この神社はしょうがなどの香辛料を祀った全国で唯一の... 2011.06.15 食育について
食育について トランス脂肪酸は有害です セブンイレブンがトランス脂肪酸の使用をひかえてます!と言うCMを放送しだしました。トランス脂肪酸とは聞き慣れない言葉ですが、手短かにいかいうと、植物油に水素を吹き付けて、マーガリンやショートニングを作るのですが、その際に発生する不飽和脂肪酸... 2011.06.03 食育について
食育について フードマイレージはエコです さすらいの研ぎ師、より理恵ちゃん、いつも楽しく聞いてます1年前に比べると安心して聞けるようになりました。理恵ちゃんの番組にはいろいろなコーナーがあって楽しいですね!というわけで、エコ 情報のコーナーです。食品の地産地消がすっかり認知されるよ... 2011.04.25 食育について
食育について FM石川がエコ新聞を発信しました。 FM石川がエコ新聞を発信しました。ミエコ、サエコ、リエコ、包丁研ぎーーーみんなエコです。こんにちわ、研ぎ師の光三郎です。中日新聞、見ましたよ!やはり美人です。エコ活動は大切なことですね!「3つのR 」は知ってますか?リデュース、リユース、リ... 2011.04.18 食育について
食育について 被災していない者ができる事は食や物、エネルギーをムダにしないこ 被災地の報道を見るにつけ、現在の生活のありがたさがわかる。被災していない者ができることは、まず、食や物、エネルギーをムダにしないことではないでしょうか?食べ残しや消費期限切れ、使えるものでも捨ててかい買い替えてしまう。また電気や水道の無駄使... 2011.03.15 食育について
食育について 東北沖地震は歴史的、大地震となりました。 平成23年3月11日の東北沖地震は歴史的、大地震となりました。東北地方地震で被災された方、本当にお見舞い申し上げます。とにかく、あきらめず、頑張って下さい!私のTwitterのフォロー数は1300人ほどですが、屋上に取り残された、とか、孤立... 2011.03.12 食育について
食育について マジごはん計画が始動しました。 農水省の食育推進のための新プロジェクトが始動しました。「マジごはん計画」です。食育推進法のう一環で、国は朝食などの欠食を減らす活動をしてきました。現在20~30歳代の欠食率がえが40%を超え、これが、いっこうに減らない訳です。規則正しく、バ... 2011.03.06 食育について