包丁の知識– category –
-
包丁の知識
本焼き包丁とは
本焼き包丁とは、一枚の鋼を高温で加熱し、急速に冷却することで、驚異的な硬度と耐久性を実現した包丁です。また日本刀と同様の製造過程となるため、独特な波紋が浮き出てくることもその特徴といえます。 日本の伝統工芸品としての本焼き包丁は、その優雅... -
包丁の知識
【2024年最新版】本刃付けとは-プロの包丁研ぎ師が詳しく解説-
本刃付け 本刃付けとは、本来の切れ味になるよう、研ぐ(形状を直して刃をつける)ことをさします。 これは、刃を薄くして切れ味をよくするということだけではありません。刃持ちをよくすることも本刃付けに要求されることです。 主に日本の伝統的な刀剣や包... -
包丁の知識
研ぎたての包丁の扱いについての注意とその重要性
料理のプロから初心者まで、誰もが一度は経験するであろう「包丁での切り傷」。それを避けるためにも、包丁の正しい研ぎ方、扱い方を知ることは非常に重要です。ここでは、包丁を研ぐメリットから、その際のリスク、正しい持ち方や切り方の基本、さらには... -
包丁の知識
和包丁、構造上の種類
和包丁の構造上の種類(用途別の種類は別項で) 本焼き 打ち刃物です。包丁の峰の部分と刃先(切り刃)の部分の中ほどで接いである包丁です。写真で、上下という言いかたをすれば、峰部分の上の方が地金、刃先(切り刃)の部分が鋼でできています。切れ味... -
包丁の知識
出刃包丁の種類
出刃包丁とは 出刃包丁(でばぼうちょう)は、日本の伝統的な包丁の一種で、主に魚を捌く(さばく)ために使われます。この包丁は、魚の骨を切り分ける、身を削ぎ取るなど、魚を調理する際の様々な工程に適しています。特徴的な形状をしており、刃が厚く、... -
包丁の知識
硬い野菜を安全に切る方法: かぼちゃの場合
ある日、業務用の大型包丁を持参されたお客様が店に来られました。この包丁は刃渡りが240mmもあり、非常に堅牢な作りです。しかし、驚くべきことに、この包丁は野菜を切るためだけに使用されていたにも関わらず、刃には凹凸が生じていました。一見すると、... -
包丁の知識
食卓が崩壊している!
会社員の夫(42)はパソコンに向かいとんかつでビールを飲む。テレビに見入る長女(9)はサラダにパン。ご飯にふりかけの次女(5)。妻は仕事や家事に追われ、サプリメント。東京に住むある家族の夕食風景です。会話はほとんどない。 メニューがバラバラに... -
包丁の知識
食育とは?
食育とは「良い人は食がはぐくむ!」というように、正しい食事をとることが、正しく、健やかな人を育てるということです。17年に制定された食育基本法には食育は「生きる上での基本であって、知育、徳育、体育の基礎となるべきもの」としています。 その柱... -
包丁の知識
食育は日本を救う!
近年、自己中心的な犯罪や親が子を子が親を殺めるというような悲惨な事件が毎日のように報道されます。以前にもましてその数が増えてきているように思います。こういう事件を起こすのは、本人自身に問題があるのはもちろんですが、その要因を考えた場合、... -
包丁の知識
包丁の種類と用途
包丁は和包丁と洋包丁の分かれます。 下に書いている用途は原則としてということで、必ずこれを使わなければいけないとう決まりはありません。 自分で使いやすければそれが正解です。 ただし、完全に間違った使用をしている方が多くおられます。下は間違っ...