包丁/鋏(はさみ)のお手入れ方法

もくじ

包丁のお手入れ

使わない時は新聞に包んで下さい

出刃、柳刃などの和包丁や鋼のよう包丁はもちろん、ステンレス製でも、長く放置しておけば錆びます。新聞紙に包むことで、空気(酸素)を遮断し、適度な油分が錆から守ります。新聞紙はたまには交換してください。

いつも清潔に

ステンレスの包丁でも使いぱなしにしていると、側面に水アカがつきます。。サビたと言い訳する人が多いのですが、茶碗を洗うのと同じように、ナイロンたわしでこすり洗いをしましょう。最後は熱湯をかけるとすぐに乾いて消毒にもなります。

すぐ錆びてしまうときは?

出刃包丁や柳刃など鋼の包丁は水分が着いていれば1日で真っ赤に錆びてしまいます.そんな時はナイロンたわしにクレンザーをつけ、こすり洗いをしましょう。赤錆が浮いてきたら繰り返しとっていると、徐々に錆びにっくくなります。
また、このときまな板の上にぴたっと押し当てて洗ってください。刃の部分は外側に向かってこすってください。

ひねらない

刃が欠けたといった持って来られる包丁の多くは,冷凍物やかぼちゃの様な硬い物を切るとき、ついひねってしまうことが原因です。
また、魚の骨などを切るときは、柄を強く握り、(ぐらぐらしないように)真下にに切って下さい。出刃の場合、手元に近いとこらは強い刃付けがしてあるので欠けにくいです。

鋏のお手入れ

錆びささない

これはどんな刃物にもいえるのですが、特に刃の先に錆びが着いてくると,切れにくくなるばかりか、刃物の寿命を早めます。定期的に機械油をさして下さい。さす場所は刃先と要です。裁ち鋏の場合シリコンスプレーが有効です。(べたべたせず、扱いよいのです。)

切れないときは無理に切らない

切れないといって、力まかせに切ったり、無理にかみ合わせたり、ひねったりすると、刃を痛めたり、曲がったり、結局寿命を早めることになります。切れにくくなったときが研ぎ時です。

木渋を取る

木バサミは刃裏に木渋がつきます。これは錆びの原因にもなり、そのつど油でふき取ってください。

水気をふき取る

花鋏など、水がつく鋏は必ず水気をふき取り油をさして保管してください。

刃部に新聞紙を

裁ち鋏や木鋏、刈込み鋏などは刃の部分に新聞紙を巻きつけておくだけで錆びがつきにくいのです。(ビニールケースや箱に入れておくだけでは錆びがつきます。)

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ