『研匠』光三郎– Author –
『研匠』光三郎
小柴 三津夫
『研匠』光三郎 金沢本店
〒920-0171 石川県金沢市岩出町チ39-42
TEL & FAX 076-257-1285
https://mitusaburo.com/
『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。
https://mitusaburo.com/about
光三郎は感動の切れ味をお届けします。
-
お知らせ
剪定鋏のネジ
剪定鋏のネジの販売を開始しました。 ハサミを売っているのにそのハサミのネジやバネはないのか? と言われたのがきっかけです。 その通りと思いネジやバネの仕入れ先を探し、販売し始めました。 販売店たるもの、こういった消耗品を売らなければハサミ本... -
光三郎ブログ
堺孝行包丁-伝統工芸士-
伝統工芸士とは日本の伝統産業や工芸品製作のなかで長きに渡りその優れた技術の伝承と向上に励み、厳しい審査に合格した職人のみが経済産業大臣より指定される称号です。 600年の歴史を持つ堺打ち刃物も伝統工芸士が代々受け継いできた匠の技により支えら... -
包丁の研ぎ方
2000番の砥石は効率がよくなる
砥石は、ナイフや刃物を研ぐために使用される工具で、その種類や番手によって研ぎの粗さが異なります。特に、家庭のキッチンから職人の工房まで、鋭い刃は安全かつ効率的な作業に不可欠です。 そこで2000番砥石の出番となるのですが、なぜ研ぎ作業において... -
当店のおすすめ商品
【2024年決定版】研ぎ師光三郎がおすすめする包丁(定番編)
”良い包丁”や”切れる包丁”または”使いやすい包丁”など、さまざまなニーズや利用用途にお応えするため、人気な定番の包丁の中から、おすすめの包丁を厳選しました。 一般家庭で使う場合 一般的には錆びても良いか、錆びない方がいいかで【鋼、またはステン... -
包丁の知識
包丁の硬度の違いによる影響や特徴
包丁の硬度は、その性能にとって非常に重要な要素です。この硬度が料理の準備をどのように影響するかを考えたことはありますか?良い包丁は、食材を切る際の努力を軽減し、調理の効率を向上させます。本記事では、包丁の硬度に関するすべての重要な情報を... -
包丁の知識
ダマスカス鋼とは
ダマスカス鋼という名前は、古代の製法に由来しています。この製法では、異なる種類の鋼を何層にも重ね合わせ、折り重ねることで硬さと柔軟性を兼ね備えた金属が生み出されます。この結果、包丁は驚くほど鋭い切れ味を実現し、長時間その性能を保持するこ... -
包丁の知識
スウェーデン鋼とは
スウェーデン鋼とはスウェーデンで産出される高級刃物鋼の事です。日本で言えば島根県の安来鋼の様な物です。スウェーデン鋼と言っても数百に及ぶ種類があり、全て同じ材質ではありません。 スウェーデン鋼誕生の歴史 青木刃物では以前はスウェーデン鋼と... -
光三郎ブログ
青木孝浩専務が青木刃物製作所の新社長に就任しました。
堺孝行包丁でお馴染みの大阪堺市に拠点を構える青木刃物製作所に新社長が就任しました。前任の青木孝行社長が会長に退き、青木孝浩専務が新社長に就任しました。 青木刃物は1947年の創業以来、刃物製造としては老舗と言っても良い歴史があります。 銘の「... -
スーパー関係
包丁無料相談
包丁、ハサミ、その他刃物に関する疑問、質問、ご相談なんでも結構です。 日頃の疑問や不思議を回答します。もちろん無料です。知らないこと以外はなんでもお答えします。 包丁なんでも無料相談します 包丁は毎日使うものですが、案外、その用途や使い方、... -
包丁の知識
包丁の寿命を縮める意外な習慣 -漂白剤の落とし穴-
包丁を大切に扱っていますか?毎日のお料理で欠かせない道具ですが、間違ったお手入れ方法が包丁の寿命を縮めているかもしれません。例えば、漂白剤に浸すという習慣。これは包丁にとってあまり良くありません。 漂白剤で包丁をメンテナンスした場合の失敗...