『研匠』光三郎– Author –
小柴 三津夫
『研匠』光三郎 金沢本店
〒920-0171 石川県金沢市岩出町チ39-42
TEL & FAX 076-257-1285
https://mitusaburo.com/
『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。
https://mitusaburo.com/about
光三郎は感動の切れ味をお届けします。
-
堺孝行包丁 グランドシェフシリーズとは
ボーラーウッデホルム特殊鋼 世界をリードするボーラーウッデホルム特殊鋼は、極限まで純度を高めたステンレス鋼材で、その品質は世界中で高く評価されています。この最先端の鋼材は、切れ味、耐サビ性、耐摩耗性において類を見ない性能を発揮します。その... -
包丁は食洗機に入れてよいでしょうか?
包丁にとって食洗機は危険です! ご家庭や業務厨房に欠かせないのが食洗機です。特に食器の量が多いと本当に助かります。食器と共についつい入れてしまうのが包丁です。食洗機は殺菌、消毒になり、この点では非常に良いのですが、食洗機は70度前後の高温度... -
【包丁のお手入れ】ステンレス包丁のサビ(水あか)の落とし方
ブラスト加工による包丁への影響 この包丁の切刃のところがすぐサビるのはどうしてですか?というご質問をいただきました 画像はサビのように見えますがサビではなく、「水あか」です ブラスト加工が施されている影響かと思われます。 簡潔にはなりますが... -
堺孝行 白二鋼割込三宝モデル鉄 ご予約受付のお知らせ
堺孝行(靑木刃物)待望の新作包丁発売になります。 その名も 「鉄」。 ひょっとして サステツナブル を意識しているのはないかと筆者は思います(笑 名称は「堺 孝行 白二鋼割込三宝モデル鉄」 以下の3モデルのラインナップです。 和牛刀:210mm,240... -
オールステンレス包丁の選び方、使い方、お手入れ方法
オールステンレス包丁は刃の部分と共にハンドル部分もステンレスでできている包丁です。全てがステンレス製ですので、木製ハンドルに比べて、木製部分の劣化や腐食が少ないため、衛生的です。食材などが付着する部分が少なく、食品を扱う所も多く推奨して... -
【サービス】包丁の名入れについて
名入れ、レーザー彫り、手彫りが可能です 名前を入れれば世界に1つの貴方だけの包丁です。 名入れ1文字250円(税込)、2~3日で日で完成します。 [洋包丁の場合] ● 刀身側面、の峰の方 ● ツバ(ツバのある包丁に限ります) 彫りについて ● 彫りはレーザー... -
公式ラインを開設しました
平素は大変お世話になり、ありがとうございます。 遅ればせながら、公式ラインを開設しました。 お問合せ、ご連絡などお気軽にご利用ください。 友達追加の上、ラインよりご連絡、お問合せをお願いします。 もちろん、メールでのご連絡も受け付けています... -
包丁の柄の汚れの落とし方
実は包丁の本体は洗っても柄は洗わない方が多いのです。 洋包丁でも和包丁でもそうなのですが、当然、食材に触れた手で包丁を握る事も多いです。調理後、包丁本体も柄のハンドルも毎回洗っておけば問題ないのですが、毎回柄まで洗剤などで洗う方は非常に少... -
包丁は火であぶってはいけません。
パンやケーキを切る前にガスの火で包丁をあぶる(焼く)とよく切れる様になるのでそうしてます!と言う方がおられます。 これは包丁の表面(側面)に油分が付着して、いる場合、火であぶる事で、油分が取れ、抵抗が少なくなり、切れるまたは切れる様になったと... -
ダマスカス包丁の研ぎ方(模様を出す方法)
ダマスカス包丁はその積層の模様の美しさから近年、世界的な流行になっています。多くのダマスカスファンも多くおられます。 ダマスカスの良さはやはり、積層の美しさにあります。なるべく、模様を傷つけない様の使用したいものです。 購入時の包丁は非常...